転職から海外に住む事に アラサー気まま日記

オーストラリア在住の元歯科衛生士でフローリストに転職した人生ブログ。海外生活、旅行、cafe、留学情報、ファッション、ライフスタイルのお話などなど。

私が留学を決めたきっかけ

今日は、4年前に私が留学を決めたきっかけをお話します🗣


と言っても本当にとっても単純なんですが、

ただその当時の自分に
"満足していなかった"
"何かを変えたい"
"人生一度きりこのままでおわっていいのか?"

という考えがじわじわとわいてきた25歳の私。


専門学校を卒業後、
そのまま就職し、歯科医院で歯科衛生士という仕事を5年間していました。

仕事もそこそここなし、習い事や私生活は充実、当時四年付き合っていた彼もいて、さらさら結婚を意識。

ただなんとなく、自分の人生に物足りなかった。


そこで何故かパッとひらめいたのが、よくある、オーストラリアにワーホリ留学。

私は海外旅行がもともと大好きで
海外旅行に行った時にもっと現地の人とコミュニケーションをとりたい!
と前々から思っていました。

そこで、

インターネットを使い、留学について調べて
5件の留学説明会に行きました。


うち2件がオーストラリアだけの留学説明会、
他2件がフィリピン留学、
もう1つがフィリピン留学とオーストラリア留学を扱っている会社です。

あまり詳しく覚えていないんですが、
私は
セブ留学21だったかな?!

ラララオーストラリさんを利用しました。

セブといいつつ、私はフィリピン本土にいきました🇵🇭(また詳しくフィリピン留学については書きますね)

とまぁざっくりですが、

フィリピン留学 3ヶ月
オーストラリア留学 ワーキングホリデー を経て今はまだ学生ビザでオーストラリアのメルボルンにいます!

書くことがありすぎるので、まずはこの辺で

要は

何かを変えたい!
チャレンジしたい!

と思ったのがきっかけです。
とっても単純ですが、
一度きりの自分の人生をしっかり見つめて、行動することは、どんな事でも
私は大切だし素敵な事だと思います。

和食が恋しい‼︎ 海外生活で和食を作ろう(お正月、お雑煮編)

海外にいると誰しもが陥る病

"和食が恋しい病"

まさにお正月を迎えた私は、

お正月感を味わいたくて、味わいたくて、
みんながインスタやSNSで更新してる、日本のお雑煮、お節、すき焼き、本当に羨ましい!!

と言うことで
2017/01/02
お餅を探す旅に!!
ちなみにこの日は休日と重なり、郊外にあるメルボルンで1番大きい、日本食スーパー
"不二マート"さんがお休み😭😐

2番目に大きい"Tokyo deli"さんもお休み

だったので、かたっぱしから郊外のアジアングロッサリーを回ったけども、
どこも

ない。ない。ない。。。。😭😭

cityにある "Tokyo hometown "

電話で確認したところ、、、


あります。!!

早速いってみると、、、

「あれ?見当たらない。」
ないっぞ
ないですよ?


売り切れです!って😭😭

神頼みで近くのお店へ



ありましたー!!
ついにありましたー!!



だいたいこの大きさで$14と割高ですが
ここはオーストラリアなのでそれはしかたない。
小松菜がだいたい$1.5
かまぼこが1番安いので$3.7

ちなみに1番い安い納豆でさえ $2.8
なかなか和食食べるのも、お金がかかります😂


帰宅して早速

お雑煮作り❤️
ちなみに私は愛知県出身なので名古屋風お雑煮でございます。
名古屋のお雑煮といえば、、

質素



餅、小松菜、かまぼこ。

我が家には
プラスでかしわと人参が入ります!

もう、本当に幸せなひと時でした💕

明けましておめでとうございます まずは自己紹介から

2017年明けましておめでとうございます🌅



前々からずっとブログを始めたいなとおもいつつ、なかなか重い腰があがらず、新年を機についに念願のブログを始めした🤗💕

まずは自己紹介を

オーストラリアのメルボルン在住、約2年程オーストラリアで生活しています。

こっちではメルボルンにある小さいお花屋さんでフローリストとして働いています🌷



日本では歯科衛生士として数年働いていましたが、
「留学して環境を変えてみたい。英語を喋れるようになりたい。」と言う
まぁよくありがちな理由から

オーストラリアにワーキングホリデーにきました。
始めは1年で帰国するはずが、
2年と延長して、さらにまた、、、
と言う形でメルボルンでの生活や、いろんなことを私の趣味を交えながら

伝えていけたらなと思ってます



メルボルンはオーストラリアの中だと2番目に大きい都市で割と有名なんですが、日本人にはまだ認知が少しシドニーよりも低い都市なので、もっともっとみなさんに知っていただけたらと思ってます!!

のんびり気ままにブログ更新していくのでよろしくお願いします🎵

メルボルンでの年越し カウントダウン、花火の見どころ

今日はメルボルンの年末についてです🐨

今年でメルボルンでの年越しは2回目です。
去年はヤラリバー沿い(yarra river)のレストランのNYEのイベントにいってそれなりに満足しました❤️


大体どこも$100〜200ぐらいの値段で、夜の6時ぐらいから年明けまで、
"飲み放題、ちょっとしたフィンガーフードの食べ放題込み"のねだんです🍾🍷

ただ花火はと言うと、、、
少しcityの隅の方のsouth wharfという場所だったため、思っていたのとは違って、、、



こんな感じ👀でもまぁ、お金を払わなきゃ入らない事もあって、ちゃんと座れて、たくさん飲めて🍻花火もみれたので、いいんじゃないかなと。
ただ今年は花火をリベンジしたく、気合いをいれましま!!
何故ならメルボルン
"各所のビルの上から花火があがる"
と言う情報があったからです😆

2016年12月31日

まずはブライトンビーチ(brighton beach)の駅の近くのパブで夜ご飯と、お酒を🍻



これはパーマといって、オーストラリアの🇦🇺一応、オージーフードです。よくパブで売ってます❤️
フライドチキンにハム、チーズ、トマトソースがかかってます🍴ちなみに私の1番好きなオージーフードです❤️

そこから、大体21時ぐらいに電車でcityに
なんと!オーストラリア🇦🇺12月31日
全てのトラム、電車が、、、

タダで乗れます!!

無料ですー!

流石ですね😂


フリンダースステーションはたくさんの人でごった返してました!!


そこから、歩いて駅のすぐ横にある橋を渡って、川沿いで花火鑑賞の場所探し!

トイレの心配を凄くしてたんですが、

ご安心ください!!
めちゃくちゃ簡易トイレ用意してあって、全然並ばずに行けました😭🙏🏻 ありがたいっ!

9時ごろにfamily firworks って言うのがあって、要は小さい子供や家族用に少し花火をあげて、夜中まで残らなくても子供が楽しめる用にと言う、粋な計らいの花火です🎆🎇

オーストラリアは子供に本当に優しい国です❤️


さてさて、川沿いは案の定。
人人人、、、でもその隙間に座れそうな場所みつけましたー❤️ラッキー

こんな感じで場所を陣取り


持ってきた飲み物と、スナックたべて、ペチャクチャ🍒🧀

周りのみんなも、ピクニックみたいな感じでいろいろ持参🌮🍱🍕

日本とちがって屋台がないからかな?



私たちも盛り上がってきてー

勝手にカウントダウンがはじまりー

日本🇯🇵よりも2時間早い🇦🇺

Happy New Year 2017〜





こんな感じで目の前のビルの上からの花火🎆


大満足で今年はカウントダウンできましたー!

ただメルボルンのカウントダウンダウンの1番いいところを最後に

"どこからでも花火綺麗にみれます"😂

シドニーとちがって、ビルの上からと言うのもあり、しかも至る所からあがるので、どこにいても楽しめるのであまり混みません!!

これは朗報です❤